新型コロナワクチン 令和 5年 秋開始接種のご案内

9月18日(月)から、WEBにてご予約を承ります。

■予約方法
 ・WEB予約 ⇒ 予約サイトへは、こちらからどうぞ。

WEB予約が苦手な方は
新潟市コロナワクチン専用コールセンターでWEB予約の代行をしております。
TEL:025-250-1234

■実施期間
 令和5年9月25日(月)~令和6年3月29日(金)まで

■対象者
 12歳以上の初回接種を完了した方

■接種日
 毎週月・火・木・金曜日

■その他・注意事項
 ・使用ワクチンは、ファイザー オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンになります。
 ・定員に達し次第、予約を終了いたします。
 ・接種当日は、接種券(クーポン券)、本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)
  予診票(事前に記入してください)の3つを忘れずにお持ちください。

なお、同時に乳幼児(6ヶ月~4歳)・小児(5~11歳)接種も開始されますが、ワクチンの供給量が少ないため、現在日程を調整中です。

産科・婦人科よりご案内

令和 5年 9月の担当医表はこちら(PDFファイル)からどうぞ

子宮頸がん(HPV)ワクチンのご予約はこちら(PDFファイル)よりご確認ください。

面会について

令和5年6月5日(月)より、一定の条件のもと、面会が可能になりました。
入院患者様の感染を防止する為、下記の条件及び注意事項を遵守いただきます様お願いいたします。
また、今後の感染状況により、再度面会を制限させていただく場合がございますので、予めご了承願います。

面会は 予約制 とさせていただきます。
面会を希望される入院患者様はご自身で「面会予約表」にご記入いただきます。

【面会時間】
 14:00~17:30
 19:00~20:00
 1回の面会時間は、30分とします。

【注意事項】
 ● 1日1回、2名まで(原則中学生以上の方)
   面会者は同居家族、配偶者、兄弟、パートナーの方に制限させていただきます。
   友人、会社関係、ご近所の方等の面会はご遠慮ください。
 ● 面会者や同居者が、新型コロナウイルスやインフルエンザに感染している場合や
   発熱や風邪症状等の体調不良がある場合は面会できません。
 ● 院内滞在中は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
 ● 面会中の飲食は禁止です。
 ● 面会場所は、病室内又は3階談話室です。
 ● 面会可否の判断や、退出時間、感染対策についてはスタッフの指示に従っていた
   だきます。

産後ケアのご案内

竹山病院は、新潟市・新発田市・五泉市・燕市・三条市の「産後ケア事業」の委託医療機関です。

■産後ケアとは?
 ・退院後、赤ちゃんと当院に宿泊、または平日の昼間だけ過ごし、ご希望にあわせて
  必要な指導やケアを受ける事業です。
 ・当院での対象は、出産後2か月以内の方です。
 ・他の施設で出産された方も利用できます。

■こんな時にご利用ください。
 ・家族などから十分な家事、育児の援助が得られない
 ・授乳が上手くいかない、おっぱいのケアを受けたい
 ・とにかく眠りたい

新潟市産後ケア事業はこちらからどうぞ。

詳しくは、各市のホームページまたは当院助産師外来にお問い合わせください。

コロナウイルス感染中にお産される方へ

竹山病院では、感染対策上入院の方は感染隔離期間を10日間として対応させていただいております。隔離対応での入院生活となるため、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

● 出産の立ち合いや付添いはできません。
● 赤ちゃんは出産後すぐに保育器管理となり、お母さんの隔離解除まで新生児室で
 お預かりします。
● 隔離解除の翌日まで面会はできません。
● 着替えや飲み物など、入院中足りるよう多めにお持ちください。
● ドライヤーを使用される方は、お持ちください。

6月5日以降の感染対策のおねがい

竹山病院内の感染対策として、以下の事項を患者様へお願いしております。
ご理解とご協力をお願いいたします。

■マスク着用のおねがい
 来院時はマスクの着用をお願いいたします。

■外来受診について
 院内に入られるのは患者様ご本人のみで、付添いの方はご遠慮願います。
 ご一緒に来院された際は、院内には入らず車内等の院外でお待ちください。
 身体が不自由な方、小児科の付添いの方はお入りいただけます。

■立ち合い分娩について
 令和5年6月5日(月)より、立ち合い分娩の制限を緩和し、陣痛室から付添いが可能に
 なりました。
 また、8月7日以降は、立ち合い分娩についての同意書の提出及び健康チェックシート
 の記入が不要になりました。
 現在、健康チェックシートの記入をされている方も中止されて構いませんが、立ち合
 いまでの間、引き続き健康管理をお願いいたします。
  【立ち合いの条件】
 ● 夫やパートナー、または実母のうち1名
 ● 1週間以内に37.5℃以上の発熱、咳、咽頭痛などの風邪症状がない
  (同居者も含む)
 ● 1週間以内にコロナウイルス陽性者や濃厚接触者との接触がない
 ● 不織布マスクを着用し、感染対策に協力できる

【立ち合いのタイミングと注意事項】
 ● 産婦さんご自身がコロナウイルス又はインフルエンザ罹患中の場合は立ち合い
  できません。
 ● 陣中室での付添いは、10分以内の陣痛(痛みのある子宮収縮)が開始してから
  となります。入院の際は診察後に付添いのご連絡をいたしますので、車内又は
  1階ロビー等でお待ちください。
 ● 入院時10分以内の陣痛がまだの場合は、陣痛が開始してからご連絡させていただ
  きます。
 ● 付添い者の途中交代はできません。また、付添い中の院外への外出はお断りして
  おりますので、時期をみて付添いをお願いいたします。
 ● 分娩室での立ち合いは産後1時間になります。
 ● 退出時間や感染対策については、スタッフの指示に従っていただきます。
 ● 急速に分娩が進み、立ち合いが間に合わないこともあります。
 ● 複数の分娩が重なる場合や、分娩状況によっては、母児の安全のために医療処置を
  優先させていただきますので立ち合えない場合もござます。
 ● 今後の感染状況により、変更になる場合がございます。

■新館正面玄関の施錠時間の変更について
 外来診療終了後に、正面玄関を施錠します。

今後の感染状況により、感染対策を変更する可能性がございます。
ご協力お願いいたします。

お知らせ

竹山希医師が日刊にいがたWEBタウン情報様より取材を受けた記事が掲載されています。ぜひご覧ください。
【更年期における身体の変化と対処】こちらからどうぞ。

小児科よりお知らせ

日本脳炎ワクチンが入荷いたしました。
予約不要で接種できます。
尚、ご予約済みの患者様はお早めに来院くださる様お願いいたします。

小児科外来受診の有熱患者様へ

小児科有熱患者様の外来受付から診察までの動線の確立(変更)について

有熱者の患者さんと他の一般の患者さん、予防接種者、健診者の受付から診察までの動線が別になるように考慮しましたので、小児科外来受診時に有熱者は外来窓口で申し出てください。
小児の外来診察等における必要な感染予防に留意した対応を行っております。

内科外来を受診される患者様へ

発熱・風邪症状(せき・鼻水・のどの痛み等)がある方は、院内に入られる前にお電話をください。
内科医師が対応いたします。TEL:025-228-7171

後期のマタニティスクールについて

後期マタニティスクールは、当面の間Zoomでの開催となります。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたしいます。

各種スクールの開催について

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、下記スクールを中止させていただいております。
スクール再開につきましては、ホームページ及びSNS等でお知らせいたします。

<中止しているスクール>
マタニティヨーガ
産後ヨガ
ベビーマッサージ
両親学級
初期のマタニティスクール

無料Wi-Fiサービスを開始いたしました。

入院患者様へのサービスの充実と利便性の向上を図るために、病室にて無料Wi-Fiサービスを令和2年11月より開始いたしました。